
■起業するということ(2)
これまで経営に関することは、積極的にたずさわってきた
店舗の管理をするために
年間予定を軸とした、
・残高試算表
・資金繰り表
・貸借対照表
の読み方を覚え(今も勉強中)
銀行へ融資の申し込みも、数回行っている経験がある。
サービスや商品を提供するだけではなく
店舗を動かす為の基本的なことも必要なのだ
これは、お客様を集めることや世の中でマーケティングと言われている。
また、いまさらの話ではあるが、
今現在、店舗にホームページを含めIT の活用が「必須」で、
スマートフォンでさまざまなことができ、すでにかかすことにできない要素になっているからだ。
それと同時に、紙媒体が少なくなり、インターネット上での広告や店舗の見せ方など
マーケティング、成約までの流れをつくることも重要になってきていると感じる。
今ではパソコンが苦手という人でも簡単に予約を取ってくれるシステムがある、
無料予約サイト:coubic
たとえばこの予約サイトなど

coubic
このページをブログなどで誘導すれば、無料でお客さんからの予約システムが利用でき
登録すれば、coubic内のお店検索機能で紹介してくれるというシステムだ。
1.登録
↓
2.お客さんにこのページを紹介
↓
3.お客さんが設定した時間内に予約してくれる
↓
4.お客様来店
このような流れがweb上で完結できる。
店舗の方針によっては使い方を考えたほうがいいと思うが、なかなか使える。
とくに一人で動いているセラピストはメールで予約を受けながら活用すると
施術中電話をとることがなくなるのでぜひ活用してもらいたい。

私は南麻布に2008年に店舗を持ち
整体という分野で起業してきた
会社員の人は「自分もいつか・・・」と
心の中で思っているかもしれない
一度きりの人生だから、何を創造し実行したっていい。
自由だ。
ときどき経営をしている方と話すことがある、
自営業の人でサラリーをもらって仕事をする人に対して
「自分にはできない」
「私は会社に勤めるのは無理だった」
といい、
ちょっと「異端」な人がおおいけれど、
私は、
「会社員は会社員でしかできないことがあり、
自営業は自営業でしかできないことがある」
そう、考えている。
会社員であることは、もしかしたら、
自分のやりたいことはできない体質の会社かもしれない、
上司とうまくいってないかもしれない。
毎日、時間が拘束されているかもしれない。
■うまく回っているパターンを観察
だけど、あなたが勤めている会社が成り立っているということは、
探せばすでにうまく、会社を回せてる成功事例があります。
なので、すぐに「起業したほうがいい。」なんてことはいいません。
起業すればまず「このレベルから」考えなければならないからです。
精神が病むほどに追い込まれているなら、辞めたほうがいいと思うが
大抵、よく観察していると、これからの人生にとって学ぶ部分も必ずあるはずだ。
起業して自営業となったら、その成功事例を一つ一つ掘り起こして、
利益という花を咲かせ続けなければならないからだ。
起業するとしたら、これまで積み上げてきたスキルや人脈を中心に
スタートするはずだろう。必ず、会社員としてのいい面はある。
■今ある場所を味わいつくすのも一つ
ではそれを探すにはどうしたらよいか
何気ない、毎日にフォーカスすると「こまごまとした仕事」だけで面白くないかもしれない。
では、
・会社単位→社長はどのようにこの会社を繁栄させようとしているのだろうか、また展開してきたのだろうか。
・業界単位→今の経済状況をみて自分達の業界はこれからどのようになっていくか、またどのように仕掛けていけばいいか。
・組織単位→今現在の組織体系でのメリット・デメリット、また、プロジェクトが円滑に進むような仕組みにできないか。
このように考えてみたらいかがだろうか?
上場企業、中小企業で、資金調達できる規模、人材の数では制約があるかもしれないが
今いる場所を味わってみてからでも、「起業はいつでもできる」と考えている。

(参照元:会社で昼寝…ではなくパワーナップ!20分の仮眠で効率アップ!ニュースベース)
そもそも、夜が遅い仕事をしている場合は寝るのが2時~3時
朝は8時頃というのが、サラリーをもらう人や自営業の人でもこのぐらいで
ひとそれぞれ、
プラス・マイナス2~3時間の開きで生活の習慣があると思いますが
それでも、事務作業をしたりしているときに「ふっ」と眠くなることがある
いろいろと自分も検証しているのだが、
15分、20分、30分とまずアラームをつけて
やってみました、
15分→寝たか寝ないかわからない程度 だが頭はすっきり
20分→5分の差だが時間的にも余裕を感じて寝れる、 (気持ち的にもリラックス)
30分→かなり頭がすっきりした
ただ、日常的に30分はなかなか取れないということがあるので
20分という時間は、他の人にも迷惑かけない時間ということもあるのだろう。
はっきりいって普通の会社では、昼休憩の後くらいだな
経営する側も意識の改革が必要かもしれない。
うちでは導入してますが。
高尾山6号路
まず、整体(マッサージ技術じゃないよ)
すべて、技術を修行してきた段階から独立することが目標にありました
続きを読む>
人生は一見、選択肢がたくさんあるように見える
それは情報量が豊富にありすぎるからかもしれない
若い人の定職に付かないなどはここからきているのかな?

「私には選択がたくさんある」
「いつかはなりたいものがる」
でも、
なりたい自分はいつだって目の前から続いてる
目の前の現実をしっかり仕事しない人に「いつか」はない
お客様の予想以上の仕事をする
ここからしか未来はない。
☆★_____________★
☆1日1分セラピストが日本を元気にする!
○==セラピストサプリ==○
☆★_____________★☆
お客様と1対1で施術する一人の人間として、
セラピストとして人を癒し、一流を目指す予約が絶えないセラピストになるべく成長と学び、
気持ちの変化のサプリメントを配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者プロフィール━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【セラピストサプリ】★194★ 俯瞰型で考え直線型で行動
~stair(TM )思考法~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続きを読む>