私達の仕事は、人間の身体を操作して、来店前から来店後には変化をさせ技術を提供しています。
仕事への評価ということについて常日頃から考えていることを書いてみます。

どの職業も同じですが、ライセンスが違えばやり方が違う。これはあたりまえですね。
ライセンスが違えど、手や提供する側が考えるマインドで、技術やサービスに差があります。
同じ人に誰が同じサービスを提供しても、相手が受ける印象や感じ方が違うからです。
基本は同じで提供側とサービスを受ける側、ここに大きな空白があるのです。
だから、提供側は最大限結果がでるように、サービスを受ける側にあわせた提供方法を考えてとるわけですが、これがプロフェッショナルなのだと考えます。
しかし、提供側の基準が低い、つまりいろいろと提供できる術を知らない、やったことがない
何も疑問に思い、研究してこなかった、自分が提供している方法しかしらない・・・
それが当たり前だと思っているならば顧客はレベルの低い内容を、当たり前だとおもってしまいます。
昨今、
日本食が世界で注目されていますが、寿司一つとってみても、日本では当たり前に食べられる寿司が
変わって出てきたりします。中にはyoutubeで見よう見まねで作ったものを出してお金をとる店もあるのですよ。
それでは日本食の評価もさがりますよね。そういう間違った情報をうのみにしないよう、正しい日本食を普及しようと海外へ出向き指導されている日本人の方もいます。
つまり何が言いたいかというと、机上の勉強は基本として実際やってみた、蓄積というのは大事だと言いたいのです。
その方法をどれだけ、使ってどれだけ検証してきたか。
それに尽きると考えますが。皆さんはいかがでしょうか?

明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い申し上げます。
元旦も過ぎお腹も心も少し落ち着いてきたところで、昨年を振り返ってみると、仕事に集中し新しい現実を確実に踏み込み歩いていける経験ができたという感想です。
続きを読む>
人にかかわる仕事をこれまでやってきて、
人という身体の器はすべての人が、ほとんど同じ。
顔があり、手足がありすべて皆同じ機能をもって生まれてきている。
だけど、ほとんどの場合「中身」つまり、考え方でかなりの違いがあるのが人です。
それが個性であったり、長所であり短所だったりするのだけれど
ある人は不安と恐れで凝り固まりいつも一歩前に踏み出せずにいる
ある人はピンチでもチャンスと捉え自分の考え方を見直し物事良い方向にもっていく
どちらも人。
その人が生きてきたバックグランドでこの部分が違うわけだが
どうせ限りある命ならば、プラスの要素を見出していきたいよね。
エッセンシャル思考
最少の時間で成果を最大にする
グレッグマキューン 著 高橋璃子 訳
ビジネスをする人向けの本です。普段、習慣的に過ごしている時間の使い方について見直すことができました。
このなかでいかに人生の時間を効率的かつ集中して使う為に、編集の3原則やさまざまな方法を通して、目的を明確にする方法が網羅されています。自分が普段大事だと考えていることを見直し大事なことを浮き彫りにするという点でこの本はわかりやすかったです。
一つの決断によってその後のあらゆる決断を不要にする
決断の中にはお店に入ってメニューから選ぶという決断から、人生を左右する事柄までさまざまです。とくに重要な決断の順は、お金にかかわることから優先順位が高いのではないでしょうか。お金の下限は精神にも影響があるので重要度が増していきます。
お金(物)自体には価値はありませんが、お金を払うことにより価値(事・物)が買えます。
それは、衣・食・住にまつわることから、嗜好する物や事、投資などの固定資産やファンドまで多岐にわたります。お金の価値と同じく、時間の価値はそれを超越します。時間を大切にすることは自分の人生を大切にすることです。お金によって時間を買うという解釈が正しいかもしれません。
この本の中で解釈に気をつけたいなという点に関しては
・最終形を明確にする
・目的が明確では無い場合人はいつでもいいことに時間とエネルギーを使う
という言葉がひっかかりました。皆、目的が明確でないことはやってはいないつもりだけど、惰性でやっていることは多いですよね。しかし、明確な事というのは、それに関連したたくさんの行動でなりたっています。明確化した内容を達成するための行動ですね。
誰しも、「資金が豊富ですべて人に任せて自分はやりたい作業だけに集中する」というのは、その人のステージによって違います。これを勘違いしてしまうのはちょっと気をつけたほうがよいですね。
ただ、この著者の伝えたいことは、最終系を明確するからすべて人に任せて本当に重要なことをやることを増やしていくというのが本質でしょう。
実際、グレッグマキューン氏はコンサルタント会社を経営しており、このエッセンシャル思考を多くの人に話し、説明することで自分の会社での役割にしっかりと集中しています。それは著者が伝えている
日々の都度を繰り返す、小さな高度こそ着目すべき
この言葉に集約されているのではないでしょうか。
本を読む、経済の状況を新聞やネットで吸収するそれは実際、なんのためにするのか?
理由はアウトプットのためだ。
アウトプットがないインプットは成長の経験ならない
でも、アウトプットの機会は今すぐにくることは少ない
だから、インプットして準備しておく。
それは、
続きを読む>
更新したら固定ページが表示されず404エラーが出たときの覚書
うちのサイトは数個、wordpressで管理しているのだが、更新したらページが表示されなくなった。それも全ページ。そこで、ググッてこのエラーに関する情報の1ページ目を上から下までリサーチしました。
WordPressで全ページ404エラーで表示ができなくなった時の対処方法
memocarilogさんに助けてもらいました。ありがとうございます(画面を拝借しました)
結局原因はプラグインか、wordpressの更新の際、 「.htaccessファイル」が消えていたということが原因でした。中見たら何も書かれてなく全く空っぽでこんな感じでした。↓

こちらのページの内容に書き換えてアップロードすると、問題解決しました。今の時代webを運用するのに、コードを理解するのはある程度必須になってますが、このように有志の方が情報を開示してくれていますのでありがたいですね。私がインターネットを始めたのは26歳の時ですが、性分上徹底的に研究する癖があるので、一定レベル知識があります。ひとつの技術だけでなく、運用する内容を理解しておくのは、どの分野でもいえることではないでしょうかねぇ。これからは、簡単にホームページが時代になって来ましたが更新作業したりするweb担当者は、こういう知識も必要です。外注すればいいのですがね、ある程度ということで。